訛るが勝ち!

ケンミンショーで津軽弁の聖地探し
何をもって聖地なのか、はさておき
五所川原の金木町ね、順当でしょう
一番、難解なのは間違いないと思います
いや、あれだと私も半分も解らないわ
五所川原にも住んでたことがあるのですが
別格なんですよね、もはや別の言語かって

でも『金木町』って合併前は『かなぎまち』
だったような?
今は五所川原市『かなぎちょう』らしい

それはさておき
私は津軽弁が大好きです
弘前の人はそういう人、多いと思います
津軽弁は誇りをもって後世に伝えていくもの
訛っていることを恥ずかしいなんて思わない
津軽に生まれて、津軽に住んでいるのに
津軽弁を使わないなんて勿体ない!

インタビュー受けていた
青森市のりんご屋さん(弘前出身)も
弘前の市場の方もいい人でしたね、うん

言葉はTPOでの使い分けが大事だと思います

地元のおじいちゃん、おばあちゃんと
家族と、友達と、仕事の場面で
津軽弁がわからない人と

全部、違う使い方をします、私はね
自然と使い分けしている感じですかね

津軽弁しか話せない人に標準語で
標準語しか話せない人に津軽弁
それって、ただの意地悪
金木町のおばあちゃんたちも
パヤパヤしているスタッフさんには
ゆっくりお話ししてたじゃないですか
伝えたい気持ち、そういうことですよ

伝えたい気持ちがあったら相手に合わせる
訛ってたっていいんですよ
方言使わずにゆっくり話せば通じる
それは王林さんで証明済み
(津軽弁は方言率が高いからそれが難しかったりするのですが・・・)

そして、耳が慣れて聞き取れたと仰ってた
浅野ゆう子さんに感動しました
少し訛ってイントネーションが違うだけで
耳拒否される場面、何度も見ているので
東北の訛りを馬鹿にしないフェアな方
急に浅野さんのファンになってしまいました

あと、以前にも何回かご紹介していますが
ラジオの番組で『津軽弁マスターへの道』
なんてコーナーまである多田慎也さん
解らなくて嫌だ、じゃなくて
覚えて話したいと思ってくださること
感謝ですねぇ

タイトルについて
ATVで放送されていたローカル番組
トーク笑・なまるが勝ち』からの連想です
津軽の八郎さんと南部のさとちゃんが
交互で津軽弁と南部弁を解説します
楽しい番組でしたが2006年で終了してます

余談ですがテレビ番組が放送されることを
『入る』と言います
金木のおばあちゃんもケンミンショーのこと
『おととい入ってた』って言ってましたね
そこの解説はなかったですけど